ユ ニ ッ ト シ ー ト | |||||||||||||||||||||||||
氏 名 | |||||||||||||||||||||||||
ユニット | 低圧電気の取扱い | 分類番号 | EU107-1010-1 | 自 己評 価 | 指導員確 認 | ||||||||||||||||||||
到達水準 | (1)低圧電気について知っていること | ||||||||||||||||||||||||
(2)低圧の電気設備について知っていること | |||||||||||||||||||||||||
(3)低圧用の安全作業用具について知っていること | |||||||||||||||||||||||||
(4)低圧の活線作業及び活線近接作業ができること | |||||||||||||||||||||||||
(5)関係法令について知っていること | |||||||||||||||||||||||||
(6)安全衛生作業ができること | |||||||||||||||||||||||||
教科の細目 | 内 容 | 訓 練 時 間 | |||||||||||||||||||||||
学科 | 実技 | ||||||||||||||||||||||||
低圧電気に関す | (1)低圧電気の危険性 | 1.5 | |||||||||||||||||||||||
る基礎知識 | (2)短絡 | ||||||||||||||||||||||||
(3)漏電 | |||||||||||||||||||||||||
(4)接地 | |||||||||||||||||||||||||
(5)電気絶縁 | |||||||||||||||||||||||||
低圧の電気設備に | (1)配電設備 | 2.5 | |||||||||||||||||||||||
関する基礎知識 | (2)変電設備 | ||||||||||||||||||||||||
(3)配線 | |||||||||||||||||||||||||
(4)電気使用設備 | |||||||||||||||||||||||||
(5)保守及び点検 | |||||||||||||||||||||||||
低圧用の安全作業 | (1)絶縁用保護具 | 1.5 | |||||||||||||||||||||||
用具に関する基礎 | (2)絶縁用防具 | ||||||||||||||||||||||||
知識 | (3)活線作業用器具 | ||||||||||||||||||||||||
(4)検電器 | |||||||||||||||||||||||||
(5)その他の安全作業用具 | |||||||||||||||||||||||||
(6)管理 | |||||||||||||||||||||||||
低圧の活線作業及 | (1)充電電路の防具 | 2.5 | 8.5 | ||||||||||||||||||||||
び活線近接作業の | (2)作業者の絶縁保護 | ||||||||||||||||||||||||
方法 | (3)停電電路に対する措置 | ||||||||||||||||||||||||
(4)作業管理 | |||||||||||||||||||||||||
(5)救急処理 | |||||||||||||||||||||||||
(6)災害防止 | |||||||||||||||||||||||||
関係法令 | (1)労働安全衛生法 | 1.5 | |||||||||||||||||||||||
(2)労働安全衛生法施行令 | |||||||||||||||||||||||||
(3)労働安全衛生規則 | |||||||||||||||||||||||||
安全衛生 | (1)安全一般 | ||||||||||||||||||||||||
(2)整理整頓 | |||||||||||||||||||||||||
9.5 | 8.5 | ||||||||||||||||||||||||
使用する機械 器具等 |
検電器、絶縁用保護具、絶縁用防具、活線作業用工具 | ||||||||||||||||||||||||
備 考 | 低圧電気取扱業務に係る特別教育修了証を発行する場合は、都道府県労働局長への登録を受ける必要がある。 | ||||||||||||||||||||||||
※自己評価欄にはA、B、Cを記入する。 |